じぶん岬

「自分らしく」生きると人生ちょっと楽しい。興味があったらぜひ読んでください。

本当の意味で自分に自信を持つ方法 ナルシストとの違いは?

自分に自信がない、これってよくある悩みだと思います。

完璧な解はないのかもしれませんが、ぼくは完全解答に近いものはこうだと考えています。

「ありのままの自分を認めること」

これだけです。自信を持つために努力する必要はまったくないと思います。

ぼくがこう考える理由を説明します。今悩んでる人が考えを深めるきっかけになれたら嬉しいです。

ありのままの自分を認めるってどういうこと?

自分の短所を思いつけるだけ並べてみてください。書き出してみるのも頭の中がすっきりしていいかもしれません。

ぼくの場合は、

・継続力がない

・めんどくさがり、出不精

・無駄にプライドが高い

・小さいことでくよくよ悩む、面倒くさい性格

・友達と一緒にいたいときもあれば、一人になりたいときもあったり、気分屋

・女性と話すと緊張してしまう

・字が汚い、姿勢が悪い、背が高くない、などなど・・・

みなさん、どれくらい書けました?「もう自分が嫌い・・・」なんて思ってる人もいるかもしれないですが、ぼくは全く思ってません。

では次に、今出てきた短所を長所に変えてみてください。誰目線でも構いません。

ぼくの例を挙げれば、

・(自分の身体目線)こいつは嫌なことからすぐに離れてくれるから、ストレスかからないよね!俺こいつの胃だけど、キリキリするとかほとんどないぜ!

・(インドア派の女性目線)一緒にごろごろしたい!アウトドア派よりいい!お互いめんどくさがりなら、ちょっと家事サボっても大丈夫だし結婚してから楽なタイプだよね~

・(ぼくを好きな女性目線)強がってるのがかわいい!自分だけに弱いところ見せてくれるのも萌える!

どうでしょうか?ちょっと恥ずかしいですが、自分のことを好きな異性目線(実在するかは置いておいて)で考えるとたいていの自分の欠点は長所に変わります。(笑)

この考え方は心理学的には心のフィルターとか、心に色眼鏡をかけている状態と言われたりします。

サングラスをかければ世界が暗く見えるといった感じで、自信のない人は世界を暗く見える色眼鏡をかけてしまっているということです。

いま行ってもらった作業は色眼鏡をかけ替えてもらうエクササイズでした。それも「自分のすべてを肯定的に見る色眼鏡」にです。

神様ではなく人間である以上、常に何らかの色眼鏡をかけて世界を見ることになります。絶対的な評価というのは存在しないからです。

あなたが短所だと思っていた部分も他の目線で見れば長所になりえるし、逆もまたしかりです。つまりそれは単なるあなたの個性です。

それなら自分を肯定する色眼鏡をかけていたほうが気分がよくありませんか?あなたを全肯定する色眼鏡をあなたがかけること、それがありのままの自分を認めるということです。

ぼくが自分の短所(に見えるもの)を並べても自己嫌悪に陥らないのは、それが実際は単なるぼくの個性であると知っているからです。

丸と四角、どちらが優れているということはありませんよね?視点を変えてしまえば、輝いている部分が影になったりしますし、影がきらきらして見えることもあります。

ですが、自分に自信がない人は自分のある一部分を短所と決めつけてしまって、そこを改善しようと努力します。それではキリがありません。短所(影の当たる部分)を無くすにはあなたという図形を消すしかないですから。短所を消すために形は関係ないんです。

ありのままの自分を認められない心理

ありのままを認めたら、成長が止まってしまうのではないか?

色眼鏡をかけ替えるエクササイズはやってみたけど、今の自分に満足しちゃったら、これ以上成長しないんじゃないの?自分を高める努力をしなくなるんじゃないの?

決してそんなことはありません、断言します。

そもそもそういう考え方をする人には「自分には継続力がない」と思っている人が多いのですが、どうしてだと思いますか?(ぼくもそうでした。まあ、ありのままの自分を認めた後で本当に継続力がないことが判明したんですが(笑))

それは、「自分を変えなければならない」と苦しい考えを持って努力をするからです。苦しい努力が続かない、という当たり前のことなのに、自分には継続力がないと思い込んでしまうんです。それってすごくもったいなくないですか?

小さい頃、何かに夢中になった経験が誰にでもあると思います。ポケモンのゲーム、マンガ、プラモデル・・・好きなものに対しての集中力や継続力は誰でもすごいんです。何度失敗してもやめないし、何時間でもやり続けられる。そう考えたら勉強を好きになれてたらどうなったんでしょうね?(笑)

自分を知って、好きになることで自分の興味のあること、好きなことは自然と見つけられます。そうして見つけた好きな分野での努力が、結果として自分を伸ばすことにつながると思います!

ぼくの場合は、それが心理学だったり、発達化学だったり、つまり「人間」について知ることでした。

記事を書いている途中で思いついたのですが、自分を好きになれたら、自分が主人公である人生約70年間、楽しめるということになるのではないでしょうか。

他人と自分を比べてしまって、自分に自信が持てない・・・

自分と他人を比べてしまって、自信が持てない・・・

誰から見てもすごい人っていますよね。経営者が惚れる経営者といわれる藤田田さんや、著名な学者たち、障害を持っていても努力で今の地位を築いたピアニスト辻井伸行さん、スポーツなどで言えばイチローなど、その生き方を見聞きしてもかっこいいなー、と思います。

でも、そんな人たちと比べて自分に自信を失うことはありません。

誤解しないでほしいのが、決して比較をするなということではありません。健全な競争精神は自分を高めるのにとても有効だと思います。

ただ、素人が大人になってからイチローより優れたバッターになることはまあ不可能ですよね。そういう「不可能」な部分だけを見て自分を卑下しないでほしいということです。

そもそも、あなたはイチローより優れたバッターになる必要はないんです。

野球に興味がない人の色眼鏡で見れば、あなたがイチローより優れているかどうかはただの個性です。運動音痴の人が好き、という色眼鏡をかけている人がいたらとしたら、逆にあなたはイチローより優れているということになります。

あの人はすごい、でも自分があの人と違う、という事実は優劣ではなく単なる個性であって、自分が劣っているということはない、って感じです。

まとめると、自分とほかの人を比べるのは構わないが、自分を肯定する色眼鏡をかけることを忘れず、自分も好きだし相手も尊敬できる、というスタンスでいることが健全な競争をするためのコツだと思います。

ナルシストと自信のある人の違いは?

「自分は容姿もよくないし収入も多くないし運動もできない、友達も少ないかもしれない。でも自分はこれでいいんだ」

「自分はかっこいい(かわいい)し年収も多いし運動もできる、あの○○君と友達だし可愛い彼女(かっこいい彼氏)がいて、しかも愛されてる、だから自分はこれでいいんだ」

前者と後者を比べてみると、前者は自分のありのままを認められているのに対し、後者は相対的な自分の評価、他人からの自分の評価を足掛かりにしてやっと自分を認められている、という感じがしませんか?

後者が一般的にナルシスト、という感じがしますが、ぼくはナルシストと呼ばれる人は、自分に自信がないゆえに、周りに自分を認めてもらいたくて自己アピールが過ぎてしまう人のことだと考えています。

つまり、自分の短所だと思い込んでいる部分は実は個性であると知って、自分の個性を好きになれているかが、ナルシストと自信のある人の差だと思います!

この記事は、自分の今の考えをすべて詰め込んだ記事になりました。後々見返すと恥ずかしいことばかり書いているのかもしれませんが、これが今の自分の精一杯です。

なので、この記事を読んで思ったこと、感想など送っていただえるとありがたいです!

この記事を書いてるのはブログを始めたばかりのころでまだ読者はいない(?)ので、「この記事だいぶ前の日付だし、今更送ってもいいのかな?」と思っている方いらっしゃいましたら、どうか日付は気にしないでください。

「ブログ閉鎖するまで連絡待ってます!(笑)」

 

 

読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

回避依存症とは?バンプの名曲「K」の黒猫はなぜ孤独を選んでいたのか?

回避依存症とは、他者と近い関係になることを、半ば無意識に避けてしまうという症状です(意識的な場合もあるでしょうが、その場合は改善のための道筋が見えている人だと思います)。文字通り深い人間関係を「回避」することに依存してしまっている状態です。回避性パーソナリティー障害とも呼ばれます。

回避依存症の原因は?

BUMP OF CHICKENの「K」という曲に、このような歌詞があります。不吉な黒猫として孤独に生きてきた黒猫が、絵描きに抱き上げられます。そんな絵描きに対して、黒猫はこう反応しました。

腕の中もがいて 必死で引っ掻いて 孤独という名の逃げ道を

走った 走った 生まれて初めての 

優しさが 温もりが まだ信じられなくて

 ぼくはこの歌は大好きでカラオケでも歌いやすいのでよく歌うのですが、勉強をしていくうちに「ああ、この猫は回避依存症だったのか」なんていう情緒のかけらもない結びつきが思いがけず出来てしまいました。(笑)

 この黒猫は過去に人間に拒絶されたために人間が嫌いになって、絵描きのことも拒絶してしまった。

というのが普通の考えだと思いますが、こう考えてしまうと、ぼくら人間の回避依存症には当てはまらないような気がしませんか?

「俺さ、人間が嫌いで、人間ってだけでなんとなく距離を取りたくなるんだ・・・」って人はいないと思います。(笑)

ぼくは、奥底にある「自尊心を傷つけられたトラウマ」が回避依存症の原因だと考えています。

黒猫の例で考えると、自分の黒い体を嫌われて、存在自体を否定をされてしまっています。ぼく達でも見た目で馬鹿にされる人がいるように、存在否定はありのままの自分でいい、という自尊心を大きく傷つける経験です。

これは黒猫にとって大きなトラウマだったと思います。

「本当は愛されたい、だけどあのトラウマの痛みを味わうくらいなら一人でいたほうが気楽でいい・・・」これが本当の回避依存症の原因だと思います。

通りがかりの人に嫌味を言われるより、親しくなった人に嫌われるほうがダメージが大きいですよね。

また大きなトラウマを経験をするリスクを避けたい、トラウマから逃げるために無意識に脳が孤独という逃げ道を作ってしまう、これが無意識で人を避けてしまう理由だと思います。

また、脳はトラウマを軽く考えたり忘れたりする機能もあるため、自分が人を避けてしまう原因がよくわからないことも、回避依存症の苦しさです。

つまり親密になるのを避けてしまうというのは、一種の防衛本能で、そのため不安や逃げたいという気持ちが無意識に起こってしまうんです。

アダルトチルドレンの傾向がある人は回避依存症になりやすい?

アダルトチルドレンについて過去のぼくの記事を見ていただけるとわかると思いますが、アダルトチルドレンは「優秀なら愛される」「迷惑をかけなければ愛される」という条件付きの愛を与えられて育った人です。

そのため「ありのままの自分でいては、愛されない」という考えを持ってしまっているアダルトチルドレンの人は、本来の自分に失望されたくない、という恐怖から無意識に他人を遠ざけてしまっている可能性は十分にあります。

回避依存症の主な症状は?

親密な関係を避ける方法にも、いろいろな方法があります。代表的なものに以下の4タイプがあります。

1.支配者タイプ

これは暴力や態度、相手を貶める言動で自分のほうが上、という上下関係を作ってしまうタイプです。

自尊心が関係していると考えれば、このタイプは「自分より下の相手ならば自分が傷つけられる心配はない」と考えてしまっているとわかります。

親が子供に「ママ(パパ)なんか大嫌い!」と言われても親はどうしても子供より上の立場にいるので、ダメージは少ないでしょう。逆に子供が親にそういうことを言われるのは、深刻なダメージになります。

周りの人に迷惑をかけるのはあってはいけないことですが、上下関係を作ることは自尊心を守る有効な手段であることは確かです。

2.搾取者タイプ

このタイプは相手から奪うばかりで相手に何も与えない、相手を利用して自分を高めるタイプです。

なんて言ってますが、正直このタイプの心理がいまいち理解できてません(笑)

おそらくは支配者タイプの亜種なんだとぼくは考えています。相手に罪悪感を与える方法が支配ではなく利用であるだけなのかな、と。

「ぼく(わたし)のことを思ってくれるなら~」という言い回しも、自分の愛されたいという願望を満たしつつ相手の立場を下げる有効な手段ではないですか?

3.ナルシストタイプ

このタイプは自分を称賛したり、無条件で愛することを相手に求めてしまったり、相手に自分の理想の相手になってもらおうとしてしまうタイプです。

ナルシストというと一般には自己愛が過剰な人、という見方をされていますが、ぼくは全く逆の幼い頃に愛されなかった人だと考えています。

azumisaki.hatenablog.com

自分に自信がないゆえに、過ぎた自己アピールをしてしまったり、恋人が理想的というアクセサリーで自分を高めようとしているのかもしれません。

このタイプの人は愛されたいという欲求が前に出ているのかもしれませんね。

4.脱走者タイプ

このタイプは、相手から好意を寄せられたり、いざ付き合い始めると逃げ出したくなる気持ちにかられる人です。

4つのタイプのなかで、一番傷つけられたくない、という気持ちの強いタイプだと思います。

「K」の黒猫もこのタイプですね(笑)

逃げる、という行動は一見周りを傷つけない行為だと思うかもしれませんが、突然距離を置かれるほうも多かれ少なかれ傷つきますので、自覚症状がある人は改善の必要があります。

回避依存症の改善方法は?

これは自分の自尊心を回復させる、これしかないと思います。

ただ、単に自分を好きになる、ではナルシストタイプのような状態になってしまう可能性があるので、ありのままの自分を認める訓練をしてみましょう。

azumisaki.hatenablog.com

 

読んでいただき、ありがとうございました。

 

アダルトチルドレンとは?改善方法はあるのか?

※なるべく勉強はしてきたつもりですが、専門のカウンセラーなどではないので間違いがあるかもしれません。あったらごめんなさい。

また、心理学的な考え方だけの記事なら他の専門的なサイトを見たほうが勉強になると思うので、いろいろな視点から考察もしていこうと思っています。参考になったらうれしいです。

アダルトチルドレンの定義

アダルトチルドレン(以下AC)は、幼いころに不健全な家庭で育ったことにより、大人になってからトラウマを持っていたり、不自由な思いをしている人を指します。

ここでいう不健全な家庭は、虐待や育児放棄など極端なケースもありますが、家庭内がぎくしゃくしていたり、逆に手をかけられすぎた場合でも、本人が大人になって苦しい思いをしている場合は不健全な家庭といえるし、その人たちはACである、と言うことができます。

また、ACは病名ではありません。メンタルケアが必要な人たちをそう呼びます。また、症状の程度も関係ありません。

アダルトチルドレンの主な症状

症状は人によって違い、家庭の中でその人がどういった役割を演じてきたかによってタイプ分けされています。

いかに主なタイプを紹介しますが、実際はもっと多様な症状があると思います。ぼくもどれか一つに100%当てはまるということはなく、複数のタイプ(特に1と2のタイプでした)にまたがった症状だったと思います。

1.ヒーロータイプ

自分が家族の期待を背負って頑張ることで、家庭のゆがみをどうにかしようと思って行動してきたタイプです。

このタイプの人は外面的には努力家でしっかりした人という印象がありますが、反面過剰な自尊心を持ち、完璧主義がたたって自分を苦しめることがあります。対人関係では、相手に自分を尊敬するよう強制したくなる、という一面も持っています。

2.ケアテイカー(世話焼き)タイプ

自分が家族の世話を焼くことで、家庭のゆがみを改善するよう行動してきたタイプです。

このタイプは長男や長女に多いとされ、献身的で他者を思いやる性格ですが、自己主張や自分のやりたいことを抑圧してきたため、自分が何をしたいのかわからない、という人が多いです。

3.ピエロタイプ

自分が家族を楽しませたりすることで、家庭のゆがみから目をそらすよう行動してきたタイプです。

このタイプはユーモアがあって頭の回転も速い一方で、ストレスをため込みやすかったり、落ち着きがないという特徴があります。

4.スケープゴート(いけにえ)タイプ

自分が問題行動を起こすことで、本当の家庭のゆがみが表面化しないよう行動してきたタイプです。

このタイプは現実主義で人を助ける力をもっていたりしますが、やはり反抗的な態度や問題行動が表に出てしまっているのがネックで、自暴自棄になってしまったりします。

5.ロストワン(いない子)タイプ

自分からは問題を起こさないことによって、家庭のゆがみを大きくしないよう行動してきたタイプです。

自立していて手のかからない子である一方で、誰にも注目されないことで孤独感に苦しんでいたりします。

 

代表的な5つを書きましたが、どれか当てはまる節はあったでしょうか?

また、学校の授業への参加態度が成績に影響してくるような評価基準が原因となって、スケープゴートタイプは減少し、ヒーロータイプなどが増えてきている傾向があるようです。

もちろん間違った評価の方法ではないですし、頑張った子が評価されるのはすごくいいことだと思います。が、日常生活を評価するというのは、大人が考える「理想の子供」像を子どもたちに押し付けるやり方に思えます。多様性を否定しているような気がするんです。

ごめんなさい、話がそれました。(笑)

アダルトチルドレンで困ること

症状に違いはあってもACに共通することは、「正しく愛されなかった」ことだと思います。正しく愛するということは、親が子を「無条件で」愛するということです。

愛されなかったロストワンタイプやスケープゴートタイプはもちろん、ヒーロータイプの人は優秀でなければならない、という「条件付きの愛」を受け取って育った人が多いですし、

ケアテイカータイプやピエロタイプはむしろ愛を与えていたタイプで、愛されることに慣れていないかもしれません。自分、ほめ言葉を受け取るのが下手だなー、って人はいませんか?

そういった育ち方をすると、だんだん人間関係が歪んできてしまいます。なぜなら、過剰に人を気遣ってしまったり、尊敬を求めること、自己主張をしないことは健全な人間関係とは言えないからです。

小さい頃にできてしまった考え方の歪みが人間関係に悪影響を与えてしまうんですね。

ぼくの自己紹介の記事でも書いているのですが、愛されることが怖いというのは「本当の自分を知られれば嫌われてしまう」という完全主義的なヒーロータイプの歪みかもしれません。

azumisaki.hatenablog.com

アダルトチルドレンの改善方法

ACを改善させるということは、そのような既に出来てしまった考え方の歪みを矯正していくことだとぼくは思います。

自分が苦しくなる考え方の歪みを改めて、「自分らしく」生きられるようになることがAC治療のゴールだと思うんです。

自分の過去を振り返って、何が考え方の歪みの原因だったのか、また自分にはどういう歪みがあるのか、知ってみることが大事です。

知ったうえで適切なアクションを起こせば、必ずACは改善していくと思います。

アクションとしてはAC関連の本を読む、達成感を感じられるチャレンジをしてみる、程度がひどいと感じたときはカウンセリングや自助グループへの参加も考えられると思います。

 

読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

自己紹介

初めまして!安曇(あずみ)みさきです。東京在住の現役大学生です。

このブログでは、「自分らしさ」について勉強したこと、考えたことを発信しています。

この記事を書いている時点では読者さんは一人もいないのですが、ゆくゆくはぼくのブログを読んでくれた読者さんに感想やご意見をもらい、「自分らしさ」についてぼくたちで一緒に考えていければと思っています!

この記事では、ぼくが「自分らしさ」について勉強しようと思った経緯を簡単に書きたいと思います。

目次

あれ、ぼくって「アダルトチルドレン」かも?

きっかけは高校の卒業式の日でした。ずっと好きだった子に、告白されたんです。

もちろん返事はOK。遠距離ではあるものの、憧れのリア充生活が始まる予定でした。

しかし、その日の夜に感じたのはものすごい不安。うまく説明できないのですが、何か取り返しのつかないことをしてしまったような気分になってしまったんです。

「好きな子と付き合うことができて不安になるなんてありえない。ぼくはどこかおかしいんだろうか?」

まったく原因のわからなかったぼくは、すぐにネットで似た症状の体験談などを調べました。その結果自分に最も当てはまったものが、

「回避性依存症」であって、その根底にあるのがアダルトチルドレンだったんです。

azumisaki.hatenablog.com

azumisaki.hatenablog.com

簡単に言ってしまえば、ぼくは人と親密になるのを恐れてしまっている状態だったんです。

ですが、原因を知ったところで不安な気持ちは消えてくれません、ぼくは彼女と相談して、結局は別れることを決めました。

ぼくのことを思って別れを告げてくれた時の彼女の顔は忘れられません。

「自分らしく」生きるって、どういうこと?

アダルトチルドレンの治療法について調べていたぼくは、思いがけずいろいろと自分のことについて考えるようになりました。

ぼくはどんな性格の人間なんだろうか?ぼくらしい生き方って何だろう?

今までのぼくは疑うことなく、懸命に生きていれば幸せになれると考えていました。社交的で明るくて、エネルギーにあふれた人間になることが幸せにつながると考えていたんです。

わかりやすい例を挙げると、松岡修造さんのような人です。目標に向かってガンガン突き進んで、周りまで元気にするような人、素敵ですよね。

ですが、なりたい人物像ばかりが先行して、ものごとが継続しない実際の自分のことは大嫌いでした。続かないのは自分に甘いせい、すべて自分の意志でなんとでもなると思い込んでいたんです。

そんなことをずっと思っていたら、自分のことが嫌いになって当然ですよね。

そういう自己肯定感の低さが、「人と親密になると本当の自分を知られてあきれられる、嫌われてしまう」という不安につながっていたのだと思います。

それに気づいてからは、自己肯定感を高めて自分に合った生き方を模索すること、つまりは「自分らしさ」について考えるようになりました。

ぼくの考えを誰かと共有したい、誰かの悩みを軽くしたい!

「せっかく時間のある大学の4年間だ、頭でっかちだと思われてもいい、自分らしさについて4年間勉強しよう!」

心理学部でもなんでもないぼくですが、図書館やインターネットをフル活用して、自分らしい生き方についてぼくなりに考えようと思いました。

そうしていろんな本を読んだり新しい考え方に感動する毎日の中で、悩みが軽くなっている自分に気づきました。

そうして成果が出てくると、今度はそれを誰かに話してみたくなってきました。(笑)

ただ、ぼくたちの周りにそういうことを話せる友達ってなかなかいないですよね。「自分らしい」生き方なんてこと、いきなり話したら正直痛い子です(笑)

それと、誰かぼくのように生きづらさを感じている人の悩みも軽くしてあげたいと思うようにもなりました。

ぼくもまだ完全に出来ているわけではないですが、自分らしく生きられていない状態って苦しいんです。しかもその苦しさの根本の原因もわからなかったりします。

そういう状態でいるとぼくたちの周りの人間関係は徐々に歪んでいってしまいます。

社会人になると特に、人間関係の失敗って取り返しがつかなかったりしますよね。そういった人って考え方が変わるだけで生きやすくなるはずなんです。

そういう思いで始めたブログなので、このブログを読んで感じたこと、考えたことは気軽にコメントやメールで送ってほしいです!

コメントははてなブログに登録していない人でも送れるように、後はお互いネット上だけでの軽いつながりでいられるように、直接会ったりすることはもちろん、ぼくの顔なども公開しないことにしました。

 それでは、これからよろしくお願いします!

コメントやメールなどお待ちしてます!

メアド→azumi.misaki@outlook.jp